作家プロフィール

大佛次郎

(おさらぎ じろう)1897年(明治30年)10月9日 - 1973年(昭和48年)4月30日、享年75。神奈川県出身。東京帝国大学政治学科卒。本名は野尻清彦(のじり きよひこ)

大学卒業後、外務省に勤務。1923年の関東大震災を機に同省を辞し、文筆に専念する。『鞍馬天狗』シリーズで前近代的大衆文学を刷新、その斬新な作風は急速に支持を得た。『パリ燃ゆ』など歴史と社会に取材した作品も多く、さらには新作歌舞伎や童話などまで幅広く手がけた。また、カメラに凝り、鎌倉写友会を結成。1935年に芥川賞、直木賞が創設されると、直木賞選考委員となる。1938年に日本文学振興会が創設されると評議員に就任する。1964年に文化勲章受章。
1967年から死の直前まで朝日新聞連載のライフワーク『天皇の世紀』を執筆した。1973年、大佛の没後に、その業績を記念して朝日新聞社により「大佛次郎賞」が創設され、1978年には、横浜市の港の見える丘公園に大佛次郎記念館が開館された。また鎌倉の邸宅は、週末だけ 大佛茶廊として一部公開されている。
2001年には評論を対象にした「大佛次郎論壇賞」が創設された。
代表作に『帰郷』『地霊』『赤穂浪士』などがある。

P+D BOOKSの作品

鶴見俊輔氏が厳選した時代小説「鞍馬天狗」

鞍馬天狗1
角兵衛獅子

大佛次郎

くわしくはこちらから

鞍馬天狗に同志斬りの嫌疑がかかった!

鞍馬天狗2
地獄の門・宗十郎頭巾

大佛次郎

くわしくはこちらから

江戸から東京移行時代を描いた幕末維新絵図

鞍馬天狗3
新東京絵図

大佛次郎

くわしくはこちらから

鞍馬天狗が鉄砲鍛冶失踪事件の陰謀を暴く!

鞍馬天狗4
雁のたより

大佛次郎

くわしくはこちらから

壮大なスケールで展開する鞍馬天狗の最終章

鞍馬天狗5
地獄太平記

大佛次郎

くわしくはこちらから

元海軍将校が目にした戦後日本の悪しき荒廃

帰郷

大佛次郎

くわしくはこちらから
TOP