福永武彦
(ふくなが たけひこ)1918年(大正7年)3月19日 - 1979年(昭和54年)8月13日、享年61。福岡県出身。
開成中学、第一高等学校を経て、1941年、東京帝国大学文学部仏文科を卒業する。1946年、北海道帯広に渡り、帯広中学校の英語教師として赴任する。その年に処女作『塔』を発表する。しかし冬に肋膜炎を再発し、1947年秋に手術のため上京し、清瀬の東京療養所に1953年まで入院した。その間に同級生(旧制高校)の中村真一郎、加藤周一らと文学同人「マチネ・ポエティク」を結成し、日本語での押韻定型詩の可能性を追求し、戦場での体験や左翼運動を経験した第一次戦後派作家とは距離をおいた文学活動をはじめた。1954年の長編小説『草の花』で作家としての地位を確立し、人間心理の深奥をさぐる多くの長編小説を発表した。1961年学習院大学教授に就任。フランス文学を中心にヨーロッパの文学動向を論じた。ボードレールなどの翻訳や芸術家を主題にしたエッセイ、古典の現代語訳(『日本書紀』、『古事記』『今昔物語集』)もある。代表作に『死の島』『忘却の河』等。同人仲間の原條あき子(詩人、2003年没)と1944年に結婚したが、1950年に離婚。二人の間に生まれた長男が、作家・池澤夏樹である。